すうぱあセローの秘密とか

セローのいじくりをベースにエンデューロ物とかなんやかんや書いてます。
怪しい記載もあるのでまねっこするときはご注意くださいね

−−−−−−−−−−−−秘−密−的−粒−焼−−−−−−−−−−−−−−
FREERIDE 250R(2016)→FREERIDE 350(2015)へ乗り換えました
ほとんど試運転状態にてブラックバレー2023逝ってきました 結果は2周。

G-NET第6戦 寺山牧場 結果はチェックポイント2は通過
四の沢の途中で時間切れ、25位でした
寺山の沢は手ごわかった!

ヤフオクSMARTCARBφ28mmにたくさんウオッチ+ご入札頂きありがとうございました!

アクセルが軽くなるバネがまだ在庫あるので、欲しい人がもしいるのなら出してみてもいいかな?

次は250Rをゆっくり整備して出品しようかなと思ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★最近のUP★latestボタンで
 ・フリーライドを4スト350に乗り換えた
 ・S-LOCK公開とビードロック考察
 ・マニュアルカムチェーンテンショナー自作
 ・セルモーター復活祭
 ・SC2キャブの操作ミスご注意
 ・ブラックバレー広島レポート
 ・2T腰上整備からのプラグ話まで


リンク&コメントは右上のボタン(Links &)ですー

電磁クラッチモーターのベアリング交換

なに電磁クラッチ?!

今回は工業用ミシンの話だよ。

仕事ではテント地の横断幕をガシガシ縫ってるミシンですが、これはスタックベルトを自作してるところ。
分厚い生地でも太い針と太い糸でドスドス縫えます。

この本縫いミシンには最初「クラッチモーター」というのが付いてました

100v 200w

スイッチを入れるとうなりをあげて、とりあえず全開で回ります。

出力軸にはフライホイール兼、単板のクラッチ板が固定されていて一緒に全開で回ります。
バイクの場合はスプリングによってフリクションディスクが押し付けられていますが、こちらは逆に離されています。
回転力を取り出すにはペダルを踏んで踏力でシューを押し付けます。
下に見えるL型のアームの先端を下に引っ張るとクラッチがつながる仕組み。


一針一針、徐行でほんの少しだけパワーが欲しい時、バイクならばスロットルを絞れますが、こちらは何せ一次側が全開で回っているのでかなり難しいです。
エンジン全開で10センチだけ進めるかって感じです。

そして今の主流はサーボモーター。

小さくて軽くて、必要な分しか回りませんので省電力
スイッチを入れても無音、踏んだ入力分だけ静かにトルクフルに動きます。
電動バイクのモーターはこんなんだろうか?

静かなのでスイッチを切り忘れるあるある。

ところがこの間の過渡期に電磁クラッチ式のクラッチモーターというのがあって、中古で安かったので落札し、交換したのです。
バイクで言うたらエンジン載せ替えデス。


縫製業務用では今や時代遅れかもしれませんが、バイクいじりの視点からはコイツはなかなか面白いのです。


しかし使ってるうちにベアリングから異音がするようになりましたので、、、

パッカーン

忙しい時に限って突然やりだすのは何故、
何故に今!?みたいな。

知らないメカだからこそのワクワクドキドキ。
パーツの順番と機能を理解しながら進めます。
手前にあるのが電磁クラッチのユニットで、モーター含め「空冷」になっており、繊維のくず、ホコリの量はすごかったです。
オフロードバイクのように泥まみれにはならないけど、それ故ベアリングは全部ゴムシール付きでした


tmのリアホイールで見たようなサイズのベアリングを4個交換したいのだけど、外掛けのベアリングプーラーが要ることが判明、それも真夜中に。

バイクの整備をしてたら、たいがい内掛けのプーラーで済むので外掛けのは持ってなかったわ。

じゃそこら辺の材料でつくりますかね
アルミの端材に穴開けまして
真ん中の穴にはタップを立てまして

左の錆びてるのが重ったいフライホイール


ネジが進む力はほんとに強い。
細いネジの1回転は、大きな万力の1回転よりピッチが小さくて強力
ネジの締めすぎにご注意。

けっこうな圧入でしたがヌルーっと抜けましたよ♪

奥まった所に嵌まってるのでプレスに掛けられなかった。

買っとけよプーラーくらい俺。
でも次使うのはいつ。。。


モーターの回転子とフライホイール。
だいたいはバイク整備の工具でできましたが。


圧入はプレスが大活躍!

ゴムシール付きのベアリングを4個無事に交換出来て新品ぽい音になりました。
editor てら
<< ブーツのなんやかんや | main | FREERIDEとセローのスポーク互換 >>
ノーマル負圧キャブだと、不用意にパカッと全開にしても、流量に応じて燃料を調整増加してくれるんですけど、PWKだとそれを手で加減していく必要が出てきます。
PWKでパカッ!と開けたら加速ポンプも付いてないので、空気だけ吸って薄くなるのは当然で、それに合わせてジェットを選択すると濃い傾向になってしまいます。
なので、 全開!!ってシーンでも、ツイてくるのと相談しながら開けていく、みたいな操作も楽しんでいただければと思います。
| てら | 2018/09/07 10:22 AM |

コメントありがとうございます。

やっぱり出るんですね、安心しました(笑)
あらためてノーマル負圧キャブの優秀さに感心しました。
| ななっちパパ | 2018/09/07 7:37 AM |

ななっちパパさんはじめまして、ありがとうございます
だいたい同じ構成ですね、アフターファイヤは閉じたら鳴ってます。
程度にもよりますが、基本は 出るもの と思っています。
市販車ノーマルの状態で出るのはおかしいかもしれませんが、吸排気をよくしていくと、当然生ガスも多めに捨てながら回していく訳ですから、ちょっと出るくらいは正常範囲ではないかと僕は思います。
「  パァーーーーン!!」ていうのが出たらイヤですが、
「ポポポっパン  パン」ていうくらいですかね
僕としては、音をコントロールするよりもやはり、パワー感とか開け閉めのフィーリングを優先してセッティングしますね、それが良い状態にセット出来てれば、ちょっとパンパン言うくらいはそれでよし!みたいなね
| てら | 2018/09/06 11:31 PM |

セロー225+軽量化で検索して辿り着き、参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。

質問よろしいでしょうか?

ノーマルセローにプロスキルEDサイレンサー+ PWK28で、スロットル1/2以上から急全閉時にアフターファイヤー頻発しますでしょうか?
当方この仕様なのですが、いくらPJの番手を上げても治らなくて困っています。
ニードル径を太くしないと1/4〜1/2付近が濃すぎてガブガブいうくらいに大きなPJなんですが…。
参考までにお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
| ななっちパパ | 2018/09/06 10:08 PM |










トラックバック機能は終了しました。

blog information

>> Latest Photos
>> Recent Comments
>> Links

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.

このページの先頭へ